カテゴリー
興味のあるカテゴリを押してください^^
↓ ↓ ↓
更新日カレンダー
マーの管理しているHP
マーの管理しているホームページへのリンクです。
プロフィール
HN:
K雅(マー)
年齢:
39
HP:
性別:
男性
職業:
機器の修理業
趣味:
写真 ドライブ 釣り
自己紹介:
大学は工学部の電気電子工学科卒。
某T社へ入社。2008年~。
----------趣味歴----------
観賞魚:2001年頃~2014年。
アオリイカ釣り:2006年~。
フォレスターSFオーナー:2007年~2014年。
フォレスターSJGオーナー:2014年~。
一眼レフ:2007年~。
TW:2006年~。
某T社へ入社。2008年~。
----------趣味歴----------
観賞魚:2001年頃~2014年。
アオリイカ釣り:2006年~。
フォレスターSFオーナー:2007年~2014年。
フォレスターSJGオーナー:2014年~。
一眼レフ:2007年~。
TW:2006年~。
最新コメント
最新記事
BLOGリンク
人気BLOGランキング
日記予定
1週間に1回程度、気まぐれで書いてます^^
アーカイブ
最古記事
まー専用
お知らせ
コメントのweb欄にURLがある方は勝手にLINKするかも知れませんのでご了承を・・w
メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP
ブログ内検索
2025.04.26 Sat 17:01:16
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017.07.23 Sun 10:52:26
2014.09.26 Fri 15:01:19
2014.09.06 Sat 21:42:06
smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW Kマウントデジタル一眼カメラ専用リアコンバーター
航空祭を前にして購入しました。
CONVERTER 1.4X AWはpentax初(?)のテレコン。
マスターレンズのAFが使用できます。
他社ではとっくに製品化されているは思いますが・・・。
せっかくなので望遠の単焦点も購入。
pentax純正は300mm F4までしかない。どのみち2.8は買えないし、
写りは保証付きの★レンズ。期待してます。
用途は主に小鳥の撮影と、航空機用で。
テレコンはいろいろ組み合わせて使ってみたい。

HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW Kマウントデジタル一眼カメラ専用リアコンバーター
航空祭を前にして購入しました。
CONVERTER 1.4X AWはpentax初(?)のテレコン。
マスターレンズのAFが使用できます。
他社ではとっくに製品化されているは思いますが・・・。
せっかくなので望遠の単焦点も購入。
pentax純正は300mm F4までしかない。どのみち2.8は買えないし、
写りは保証付きの★レンズ。期待してます。
用途は主に小鳥の撮影と、航空機用で。
テレコンはいろいろ組み合わせて使ってみたい。
2014.03.20 Thu 22:38:06
鳥撮影を始めて、長いレンズを持ち運ぶようになりました。
BORG77EDⅡブラック(510mm F6.6)
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
車で移動する際に、衣類に包んだりして保護していましたが、
どうしても転がったりぶつかったりしてしまいます。
そこで安価にレンズ置きを作ってみました。

ホームセンターで発砲スチロールのブロックレンガが売っていましたので
購入。
これを真っ二つに切断します。
見た目はあんまり良くないですが、
後部座席に置いておけば、一応安定します。
ラバーシートも買ったので
いい大きさに切り取って衝撃吸収に使用します。

これで吹っ飛んでいくことはなくなったかな・・・。
望遠鏡高いんで・・・。
BORG77EDⅡブラック(510mm F6.6)
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
車で移動する際に、衣類に包んだりして保護していましたが、
どうしても転がったりぶつかったりしてしまいます。
そこで安価にレンズ置きを作ってみました。
ホームセンターで発砲スチロールのブロックレンガが売っていましたので
購入。
これを真っ二つに切断します。
見た目はあんまり良くないですが、
後部座席に置いておけば、一応安定します。
ラバーシートも買ったので
いい大きさに切り取って衝撃吸収に使用します。
これで吹っ飛んでいくことはなくなったかな・・・。
望遠鏡高いんで・・・。
2014.03.15 Sat 23:03:57
2014.02.10 Mon 21:45:05
2014.02.01 Sat 23:00:22
2014.01.22 Wed 21:52:53
2013.12.23 Mon 18:14:25
ローアングルファインダー(SGAG-2)
というものを買いました。
名前だけ聞くと少し怪しいですが、ファインダーの向きを変えるものです。
倍率も1-2倍まで変更できます。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1626
pentax純正品もありますが、高いので、rowaのものにしました。
rowaは各メーカーのアダプタがついているので、ほとんどの機種に対応できそうです。
箱にはなんだか怪しい文字。中国製品?
ケースと、本体、ブロアー、各社アダプタが付属。
K-5につけるとこんな感じ。
もちろんK-3にも取り付けできます。
BORG77EDⅡブラック + カメラマウントペンタックスK用 + K-3
に加え、SGAG-2をつければ、天体望遠鏡(撮影も可)な仕様が完成。
うーん、早く使ってみたい。
ただ、赤道儀がないので、あまり望遠すると、
すぐに天体がフレームアウトしてしまう問題がありそうだ。
というものを買いました。
名前だけ聞くと少し怪しいですが、ファインダーの向きを変えるものです。
倍率も1-2倍まで変更できます。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1626
pentax純正品もありますが、高いので、rowaのものにしました。
rowaは各メーカーのアダプタがついているので、ほとんどの機種に対応できそうです。
箱にはなんだか怪しい文字。中国製品?
ケースと、本体、ブロアー、各社アダプタが付属。
K-5につけるとこんな感じ。
もちろんK-3にも取り付けできます。
BORG77EDⅡブラック + カメラマウントペンタックスK用 + K-3
に加え、SGAG-2をつければ、天体望遠鏡(撮影も可)な仕様が完成。
うーん、早く使ってみたい。
ただ、赤道儀がないので、あまり望遠すると、
すぐに天体がフレームアウトしてしまう問題がありそうだ。
2013.11.10 Sun 23:38:21
やはり写真には後処理が重要。。
Lightroom 5.2 64-bitをインストールしてみた。
まずは試用から(30日)
素人が使ってもすごい。てきとーにやってもそれなりに仕上がります。
今まではJPGをGIMPで編集していたので、
ほぼRAWで撮影しているメリットはなかった(多少は付属のソフトでいじってたけど
Lightroom 5.2はRAWがそのまま編集できる。
使ってみてRAWをいじるメリットが良くわかった。
Q10で撮影した失敗写真をいじってみました。
GIMPで編集。
オリジナルはピントも甘く、羽が白く飛んでいます。
シャープにしてごまかしたけれど、色合いと
羽の白とびは直らない。。
Lightroom 5.2で編集。
白とびはきれいに直ります。
紫の水面反射は直りませんでしたが、色収差はきれいに直るようです。
あと、今更ですが、Microsoft からこんないいものが出ていました。
エクスプローラーでもRAWが見れるようになります。
「Microsoft カメラ コーデック パック 」
Lightroom 5.2 64-bitをインストールしてみた。
まずは試用から(30日)
素人が使ってもすごい。てきとーにやってもそれなりに仕上がります。
今まではJPGをGIMPで編集していたので、
ほぼRAWで撮影しているメリットはなかった(多少は付属のソフトでいじってたけど
Lightroom 5.2はRAWがそのまま編集できる。
使ってみてRAWをいじるメリットが良くわかった。
Q10で撮影した失敗写真をいじってみました。
GIMPで編集。
オリジナルはピントも甘く、羽が白く飛んでいます。
シャープにしてごまかしたけれど、色合いと
羽の白とびは直らない。。
Lightroom 5.2で編集。
白とびはきれいに直ります。
紫の水面反射は直りませんでしたが、色収差はきれいに直るようです。
あと、今更ですが、Microsoft からこんないいものが出ていました。
エクスプローラーでもRAWが見れるようになります。
「Microsoft カメラ コーデック パック 」
2013.11.04 Mon 21:26:24
K-100D→
K-7 → K-5 → K-3
K-5はK-5Ⅱがでるぎりぎりまで値下がりするのを待って買いましたが
K-3は即予約。
やっと届きました。
正直、普段の撮影ではK-5で十分だったのですが、
最近はヤマセミ撮影にも行ってますので、重宝しそうです。
撮影距離が遠いので。
K-5 → K-3
画素数アップ 1,628画素 → 2,435画素
連続撮影速度アップ 7.0コマ/秒 → 8.3コマ/秒
RAW連続撮影可能枚数 20枚 → 50枚
RICOHになってから?でしょうか。
ストラップデザインが変わりました。Q10もこれでしたね。
個人的には新しいほうが好き。

K三兄弟。
K-7は使わなくなりそうだなぁ。
K-5は優秀だったし、K-3と併用で
鳥&天体 装備にしたり
望遠&広角 装備にしたり
使えそう。
K-7 → K-5 → K-3
K-5はK-5Ⅱがでるぎりぎりまで値下がりするのを待って買いましたが
K-3は即予約。
やっと届きました。
正直、普段の撮影ではK-5で十分だったのですが、
最近はヤマセミ撮影にも行ってますので、重宝しそうです。
撮影距離が遠いので。
K-5 → K-3
画素数アップ 1,628画素 → 2,435画素
連続撮影速度アップ 7.0コマ/秒 → 8.3コマ/秒
RAW連続撮影可能枚数 20枚 → 50枚
RICOHになってから?でしょうか。
ストラップデザインが変わりました。Q10もこれでしたね。
個人的には新しいほうが好き。
K三兄弟。
K-7は使わなくなりそうだなぁ。
K-5は優秀だったし、K-3と併用で
鳥&天体 装備にしたり
望遠&広角 装備にしたり
使えそう。
2013.09.09 Mon 21:36:35
2013.05.03 Fri 21:51:32
2013.04.10 Wed 14:31:40
2013.01.24 Thu 23:17:29
2013.01.04 Fri 21:48:37
最近ヤマセミ撮影をよくするのですが
距離が遠く、超ズームがほしい場面が多くなり、
前々から悩んでいたQ10を購入しました。
コンパクトデジカメが壊れたので
代わりに・・・と思って悩んでいたのに
鳥撮りで高倍率ズームもできるとくれば
もう買うしかないでしょう(笑
大みそかでもおかまいなしでポチりました。
アマゾンさんさすがです。
1/2には届きました。

90mmマクロ + Q10
これで35mm換算で500mm。
てもちの超望遠になります。

社外品600円ほど。
初めて買いましたが安いですね。。
2個目のバッテリーは応急用なので、社外品で十分です。

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM + Q10
825mm-2750mm(35mm換算)

30mm + Q10

02スタンダードズーム + Q10
距離が遠く、超ズームがほしい場面が多くなり、
前々から悩んでいたQ10を購入しました。
コンパクトデジカメが壊れたので
代わりに・・・と思って悩んでいたのに
鳥撮りで高倍率ズームもできるとくれば
もう買うしかないでしょう(笑
大みそかでもおかまいなしでポチりました。
アマゾンさんさすがです。
1/2には届きました。
90mmマクロ + Q10
これで35mm換算で500mm。
てもちの超望遠になります。
社外品600円ほど。
初めて買いましたが安いですね。。
2個目のバッテリーは応急用なので、社外品で十分です。
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM + Q10
825mm-2750mm(35mm換算)
30mm + Q10
02スタンダードズーム + Q10
倍率換算 | 5.5 | 3.67 |
1/2.3 | 35mm | APS-C |
5 | 27.5 | 18.35 |
15 | 82.5 | 55.05 |
8 | 44 | 29.36 |
30 | 165 | 110.1 |
90 | 495 | 330.3 |
150 | 825 | 550.5 |
250 | 1375 | 917.5 |
500 | 2750 | 1835 |
850 | 4675 | 3119.5 |
867 | 4768.5 | 3181.89 |
2012.12.01 Sat 22:29:43
とうとうボーグを買いました!
何を隠そう、天体望遠鏡です。これをカメラにつけます。
大変な額になりましたが、これもヤマセミを追うためです・・・。
購入したものは以下の通り。
F AFアダプター1.7X(FAFADAPTER1.7X) (ペンタックス/交換用カメラレンズ)
37,980円
ボーグ(BORG)[6183] BORG77EDII(BK)+BU-1セット (9月2日新発売)
128,000円
ボーグ(BORG)[5002] カメラマウントペンタックスK用
2,380円
天体望遠鏡であるBORGと普通の望遠レンズを比較して見ます。
BORG77EDⅡブラック(510mm F6.6) + K-7
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM + K-5

長さの比較
上が BORG77EDⅡブラック(510mm) + K-7
下が APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM + K-5
BORGの方が長いです。もっと伸ばせば20cmくらいは差が広がります。

ヤマセミが高確率で出現するポイントですが、遠いです、限りなく・・・。
近い場所を発見できれば一番いいのですが、なかなか簡単には見つかりません。

最初はピントがあわず、・・・あれ?失敗した?
とか思っていましたが、赤丸のところが伸びました。。これでオッケー。
BORG77EDⅡブラック + カメラマウントペンタックスK用 + K-7(K-5)
3つの取り付けです。
天体望遠鏡ですので、もちろんMF(マニュアルフォーカス)です。
AFアダプター1.7Xも取り付けてAFBORG(半オートフォーカス)
にしようとも思いましたが、77EDだと暗くてAFにはなりません。

BORG77EDⅡブラック(510mm ×1.7)
マニュアルフォーカスなので難しいですが、写りはよいです。
三脚が必須ですし、飛び物は少しつらいです。玄人向けです。

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (500mm)
周辺減光が見られます。
ただしオートフォーカス。超音波モータですので、静かで早い。素人向け。
暗いですが、それ以上に150-500mmで小鳥なども追いやすいです。
ペンタックスで超望遠(500mm前後)を低価格(10万前後)で楽しむのであれば
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMが一番いい気がします。
単焦点ではないですし、画質は劣るし暗いですが、何を買うか悩んだらこれがいいです。
シグマやタムロンが出している超望遠はKマウントがないものが多いですし、
ペンタ純正はいまだにDCモータだったり。他単焦点は高い・・・。
PENTAXユーザーにはマニアックな人が多いイメージがあります。
遊ぶなら、安価な単焦点としてBORG77EDⅡブラック(510mm F6.6)は楽しいです。
安価といっても15万はしますので、なんともいえませんが。。。

天体望遠鏡ですので月も撮れます。
何を隠そう、天体望遠鏡です。これをカメラにつけます。
大変な額になりましたが、これもヤマセミを追うためです・・・。
購入したものは以下の通り。
F AFアダプター1.7X(FAFADAPTER1.7X) (ペンタックス/交換用カメラレンズ)
37,980円
ボーグ(BORG)[6183] BORG77EDII(BK)+BU-1セット (9月2日新発売)
128,000円
ボーグ(BORG)[5002] カメラマウントペンタックスK用
2,380円
天体望遠鏡であるBORGと普通の望遠レンズを比較して見ます。
BORG77EDⅡブラック(510mm F6.6) + K-7
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM + K-5
長さの比較
上が BORG77EDⅡブラック(510mm) + K-7
下が APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM + K-5
BORGの方が長いです。もっと伸ばせば20cmくらいは差が広がります。
ヤマセミが高確率で出現するポイントですが、遠いです、限りなく・・・。
近い場所を発見できれば一番いいのですが、なかなか簡単には見つかりません。
最初はピントがあわず、・・・あれ?失敗した?
とか思っていましたが、赤丸のところが伸びました。。これでオッケー。
BORG77EDⅡブラック + カメラマウントペンタックスK用 + K-7(K-5)
3つの取り付けです。
天体望遠鏡ですので、もちろんMF(マニュアルフォーカス)です。
AFアダプター1.7Xも取り付けてAFBORG(半オートフォーカス)
にしようとも思いましたが、77EDだと暗くてAFにはなりません。
BORG77EDⅡブラック(510mm ×1.7)
マニュアルフォーカスなので難しいですが、写りはよいです。
三脚が必須ですし、飛び物は少しつらいです。玄人向けです。
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (500mm)
周辺減光が見られます。
ただしオートフォーカス。超音波モータですので、静かで早い。素人向け。
暗いですが、それ以上に150-500mmで小鳥なども追いやすいです。
ペンタックスで超望遠(500mm前後)を低価格(10万前後)で楽しむのであれば
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMが一番いい気がします。
単焦点ではないですし、画質は劣るし暗いですが、何を買うか悩んだらこれがいいです。
シグマやタムロンが出している超望遠はKマウントがないものが多いですし、
ペンタ純正はいまだにDCモータだったり。他単焦点は高い・・・。
PENTAXユーザーにはマニアックな人が多いイメージがあります。
遊ぶなら、安価な単焦点としてBORG77EDⅡブラック(510mm F6.6)は楽しいです。
安価といっても15万はしますので、なんともいえませんが。。。
天体望遠鏡ですので月も撮れます。
2012.11.23 Fri 21:49:11
2012.10.10 Wed 23:50:34
2012.09.16 Sun 00:10:29