カテゴリー
興味のあるカテゴリを押してください^^
↓ ↓ ↓
更新日カレンダー
マーの管理しているHP
マーの管理しているホームページへのリンクです。
プロフィール
HN:
K雅(マー)
年齢:
39
HP:
性別:
男性
職業:
機器の修理業
趣味:
写真 ドライブ 釣り
自己紹介:
大学は工学部の電気電子工学科卒。
某T社へ入社。2008年~。
----------趣味歴----------
観賞魚:2001年頃~2014年。
アオリイカ釣り:2006年~。
フォレスターSFオーナー:2007年~2014年。
フォレスターSJGオーナー:2014年~。
一眼レフ:2007年~。
TW:2006年~。
某T社へ入社。2008年~。
----------趣味歴----------
観賞魚:2001年頃~2014年。
アオリイカ釣り:2006年~。
フォレスターSFオーナー:2007年~2014年。
フォレスターSJGオーナー:2014年~。
一眼レフ:2007年~。
TW:2006年~。
最新コメント
最新記事
BLOGリンク
人気BLOGランキング
日記予定
1週間に1回程度、気まぐれで書いてます^^
アーカイブ
最古記事
まー専用
お知らせ
コメントのweb欄にURLがある方は勝手にLINKするかも知れませんのでご了承を・・w
メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP
ブログ内検索
2025.04.26 Sat 22:39:32
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012.12.01 Sat 22:29:43
とうとうボーグを買いました!
何を隠そう、天体望遠鏡です。これをカメラにつけます。
大変な額になりましたが、これもヤマセミを追うためです・・・。
購入したものは以下の通り。
F AFアダプター1.7X(FAFADAPTER1.7X) (ペンタックス/交換用カメラレンズ)
37,980円
ボーグ(BORG)[6183] BORG77EDII(BK)+BU-1セット (9月2日新発売)
128,000円
ボーグ(BORG)[5002] カメラマウントペンタックスK用
2,380円
天体望遠鏡であるBORGと普通の望遠レンズを比較して見ます。
BORG77EDⅡブラック(510mm F6.6) + K-7
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM + K-5

長さの比較
上が BORG77EDⅡブラック(510mm) + K-7
下が APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM + K-5
BORGの方が長いです。もっと伸ばせば20cmくらいは差が広がります。

ヤマセミが高確率で出現するポイントですが、遠いです、限りなく・・・。
近い場所を発見できれば一番いいのですが、なかなか簡単には見つかりません。

最初はピントがあわず、・・・あれ?失敗した?
とか思っていましたが、赤丸のところが伸びました。。これでオッケー。
BORG77EDⅡブラック + カメラマウントペンタックスK用 + K-7(K-5)
3つの取り付けです。
天体望遠鏡ですので、もちろんMF(マニュアルフォーカス)です。
AFアダプター1.7Xも取り付けてAFBORG(半オートフォーカス)
にしようとも思いましたが、77EDだと暗くてAFにはなりません。

BORG77EDⅡブラック(510mm ×1.7)
マニュアルフォーカスなので難しいですが、写りはよいです。
三脚が必須ですし、飛び物は少しつらいです。玄人向けです。

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (500mm)
周辺減光が見られます。
ただしオートフォーカス。超音波モータですので、静かで早い。素人向け。
暗いですが、それ以上に150-500mmで小鳥なども追いやすいです。
ペンタックスで超望遠(500mm前後)を低価格(10万前後)で楽しむのであれば
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMが一番いい気がします。
単焦点ではないですし、画質は劣るし暗いですが、何を買うか悩んだらこれがいいです。
シグマやタムロンが出している超望遠はKマウントがないものが多いですし、
ペンタ純正はいまだにDCモータだったり。他単焦点は高い・・・。
PENTAXユーザーにはマニアックな人が多いイメージがあります。
遊ぶなら、安価な単焦点としてBORG77EDⅡブラック(510mm F6.6)は楽しいです。
安価といっても15万はしますので、なんともいえませんが。。。

天体望遠鏡ですので月も撮れます。
何を隠そう、天体望遠鏡です。これをカメラにつけます。
大変な額になりましたが、これもヤマセミを追うためです・・・。
購入したものは以下の通り。
F AFアダプター1.7X(FAFADAPTER1.7X) (ペンタックス/交換用カメラレンズ)
37,980円
ボーグ(BORG)[6183] BORG77EDII(BK)+BU-1セット (9月2日新発売)
128,000円
ボーグ(BORG)[5002] カメラマウントペンタックスK用
2,380円
天体望遠鏡であるBORGと普通の望遠レンズを比較して見ます。
BORG77EDⅡブラック(510mm F6.6) + K-7
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM + K-5
長さの比較
上が BORG77EDⅡブラック(510mm) + K-7
下が APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM + K-5
BORGの方が長いです。もっと伸ばせば20cmくらいは差が広がります。
ヤマセミが高確率で出現するポイントですが、遠いです、限りなく・・・。
近い場所を発見できれば一番いいのですが、なかなか簡単には見つかりません。
最初はピントがあわず、・・・あれ?失敗した?
とか思っていましたが、赤丸のところが伸びました。。これでオッケー。
BORG77EDⅡブラック + カメラマウントペンタックスK用 + K-7(K-5)
3つの取り付けです。
天体望遠鏡ですので、もちろんMF(マニュアルフォーカス)です。
AFアダプター1.7Xも取り付けてAFBORG(半オートフォーカス)
にしようとも思いましたが、77EDだと暗くてAFにはなりません。
BORG77EDⅡブラック(510mm ×1.7)
マニュアルフォーカスなので難しいですが、写りはよいです。
三脚が必須ですし、飛び物は少しつらいです。玄人向けです。
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (500mm)
周辺減光が見られます。
ただしオートフォーカス。超音波モータですので、静かで早い。素人向け。
暗いですが、それ以上に150-500mmで小鳥なども追いやすいです。
ペンタックスで超望遠(500mm前後)を低価格(10万前後)で楽しむのであれば
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMが一番いい気がします。
単焦点ではないですし、画質は劣るし暗いですが、何を買うか悩んだらこれがいいです。
シグマやタムロンが出している超望遠はKマウントがないものが多いですし、
ペンタ純正はいまだにDCモータだったり。他単焦点は高い・・・。
PENTAXユーザーにはマニアックな人が多いイメージがあります。
遊ぶなら、安価な単焦点としてBORG77EDⅡブラック(510mm F6.6)は楽しいです。
安価といっても15万はしますので、なんともいえませんが。。。
天体望遠鏡ですので月も撮れます。
PR