カテゴリー
興味のあるカテゴリを押してください^^
↓ ↓ ↓
更新日カレンダー
マーの管理しているHP
マーの管理しているホームページへのリンクです。
プロフィール
HN:
K雅(マー)
年齢:
39
HP:
性別:
男性
職業:
機器の修理業
趣味:
写真 ドライブ 釣り
自己紹介:
大学は工学部の電気電子工学科卒。
某T社へ入社。2008年~。
----------趣味歴----------
観賞魚:2001年頃~2014年。
アオリイカ釣り:2006年~。
フォレスターSFオーナー:2007年~2014年。
フォレスターSJGオーナー:2014年~。
一眼レフ:2007年~。
TW:2006年~。
某T社へ入社。2008年~。
----------趣味歴----------
観賞魚:2001年頃~2014年。
アオリイカ釣り:2006年~。
フォレスターSFオーナー:2007年~2014年。
フォレスターSJGオーナー:2014年~。
一眼レフ:2007年~。
TW:2006年~。
最新コメント
最新記事
BLOGリンク
人気BLOGランキング
日記予定
1週間に1回程度、気まぐれで書いてます^^
アーカイブ
最古記事
まー専用
お知らせ
コメントのweb欄にURLがある方は勝手にLINKするかも知れませんのでご了承を・・w
メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP
ブログ内検索
2025.04.26 Sat 12:03:43
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016.01.06 Wed 00:16:40
昨年12/23頃からメインで使用しているPCが壊れた。
自作PC
マザボ :ASUSteK P8P67 EVO
CPU:Intel Core i7 2600K
グラボ:ASUSGT730-SL-2GD3-BRK
メモリ:24GB
SSD:254GB
HDD:複数接続
OS:windows7→windows10に8月くらいにアップデート。
症状は「突然ブルースクリーンになり、再起動する」というもの。
まずは最近あった変更点から。
グラフィックスドライバを更新したかも?と思いアンインストール
→ 効果なし。
グラボ壊れた?と思い、物理的に前のグラボに戻してみる。
→ 効果なし。
ブルースクリーンなのでやっぱりハードの故障?
メモリを1枚ずつ試してみる
→ 効果なし。
接続機器(LAN、HDDやUSB機器)を全部外してみる
→ 効果なし。
もしかして自動でオーバークロックされてるあれのせいか?
→ OCを元に戻し、BIOS設定もいろいろ触ってみましたが
効果なし。
ネットで調べると、電源管理の設定が悪いかも?ってことでいろいろ試すも
→ 効果なし。
次はSSDか?
以前のSSD(win7)に戻してみる。
→ 直った!
→ SSDが悪いと思い、一旦別のSSDにwin10のデータを移す(イメージクローン)
→ 再発
ようやくソフトが悪いと気づく。
現状(win10)から基幹アプリも含めてすべてアンインストールしてみる
→ 直らず
win7時代にデータを戻し、(イメージ復元)そこからwindow10へアップデート。
→ windows10になると現象再発。
もうこれはどう考えてもwindows10のせいだろう・・・。
windows10クリーンインストールしてみる。
→ ここで復旧!
(クリーンインストールができることをここで初めて知りました)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
おそらく・・・
windows7時代に抱えていたwin10への互換の問題が
win10の更新プログラムの適用か何かで誤作動を起こした?んじゃないかと思います。
時期的にはcortanaがすごく怪しいんだけど・・・。
Kernel-Power 41病も様々な原因でwin7時代から出ているみたいです。
今回はwindows10にするとブルースクリーンがでる・・・というもの。
しかも3か月は普通に使えていたのに・・・突然来ました。
アップデートが原因だとすれば、さすがに不満はあります。
win7→win10にした人で同症状の人絶対出てくると思います。
今後の参考と同症状の方のためににメモっておきます。
(クリーンインストールなので、根本的な解決にはなっていませんが)
→ その後の調べで
が悪さをしていたことが分かりました。
(win10対応版はあるものの、インテルGPUのみ対応。なんだそれって感じです。)
こんな普通なソフトがブルースクリーンにまで発展するとは意外でした。
自作PC
マザボ :ASUSteK P8P67 EVO
CPU:Intel Core i7 2600K
グラボ:ASUSGT730-SL-2GD3-BRK
メモリ:24GB
SSD:254GB
HDD:複数接続
OS:windows7→windows10に8月くらいにアップデート。
症状は「突然ブルースクリーンになり、再起動する」というもの。
まずは最近あった変更点から。
グラフィックスドライバを更新したかも?と思いアンインストール
→ 効果なし。
グラボ壊れた?と思い、物理的に前のグラボに戻してみる。
→ 効果なし。
ブルースクリーンなのでやっぱりハードの故障?
メモリを1枚ずつ試してみる
→ 効果なし。
接続機器(LAN、HDDやUSB機器)を全部外してみる
→ 効果なし。
もしかして自動でオーバークロックされてるあれのせいか?
→ OCを元に戻し、BIOS設定もいろいろ触ってみましたが
効果なし。
ネットで調べると、電源管理の設定が悪いかも?ってことでいろいろ試すも
→ 効果なし。
次はSSDか?
以前のSSD(win7)に戻してみる。
→ 直った!
→ SSDが悪いと思い、一旦別のSSDにwin10のデータを移す(イメージクローン)
→ 再発
ようやくソフトが悪いと気づく。
現状(win10)から基幹アプリも含めてすべてアンインストールしてみる
→ 直らず
win7時代にデータを戻し、(イメージ復元)そこからwindow10へアップデート。
→ windows10になると現象再発。
もうこれはどう考えてもwindows10のせいだろう・・・。
windows10クリーンインストールしてみる。
→ ここで復旧!
(クリーンインストールができることをここで初めて知りました)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
おそらく・・・
windows7時代に抱えていたwin10への互換の問題が
win10の更新プログラムの適用か何かで誤作動を起こした?んじゃないかと思います。
時期的にはcortanaがすごく怪しいんだけど・・・。
Kernel-Power 41病も様々な原因でwin7時代から出ているみたいです。
今回はwindows10にするとブルースクリーンがでる・・・というもの。
しかも3か月は普通に使えていたのに・・・突然来ました。
アップデートが原因だとすれば、さすがに不満はあります。
win7→win10にした人で同症状の人絶対出てくると思います。
今後の参考と同症状の方のためににメモっておきます。
(クリーンインストールなので、根本的な解決にはなっていませんが)
→ その後の調べで
DiXiM Digital TV 2013 for I-O DATA
が悪さをしていたことが分かりました。
(win10対応版はあるものの、インテルGPUのみ対応。なんだそれって感じです。)
こんな普通なソフトがブルースクリーンにまで発展するとは意外でした。
PR
Comments